札幌ベイトブログ SAPPORO BAIT Blog

Blog

月別アーカイブ:2025年6月

札幌市内タナゴ釣り 産卵期 札幌ベイト・原

6/29(日)本日も日の出からタナゴ釣りです。

水草の繁茂が著しく、水草除け作業からスタート。

120cmタナゴ竿にウキ釣り仕掛け、エサは『マルキュー・へらグルテンLL』です。

水深50cmなのでウキ下20cmです。

大きめのエサを打ち、魚を寄せます。

大型のメスが連続ヒットします。

長い産卵管が出ています。まさに今が産卵期です。

と言う事は・・・婚姻色もオスが近くにいるはずです。

オスの方が棚が深いという情報を得たので、ウキ下30cmに変更です。

ここで婚姻色のオスがヒットします。

独特な婚姻色はとても美しいです。

4時間で30尾以上のタナゴを釣り上げることができました。

メスは産卵管を貝類に挿入し産卵します。

しばらく楽しめそうな状況です。

旦那チャンマツカワ釣行記 by HARU

(。・ω・)ノども
HARUさんです☆
6月21日㈯~22日(日)
浦河方面→夕まづめ~昼まで

今回はハルさん体調不良の為お休みしたので
旦那チャン単独釣行〜〜。。。
「お天気崩れるよー?大雨予報出てるよー?」の助言も聞かず
とりあえず行ってみないと気が済まない性格の旦那チャン。笑
釣り人あるあるですかね?
下記のものを引っさげて仕事終わりから出陣⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!
↓↓↓
サーフリーダー8本体制
いつもの北のロッキー作ネット仕掛け
餌は写真をご参考に!

釣果は。。。?
え〜 ?え〜。笑
ナイスBOSE d(˙꒳˙* )‪‪‪w‪w‪w
ブログネタが無い!!笑
正確に言うと釣れたけれど狙いの魚じゃないのとコマツリリースサイズばかりで
キープサイズが出てないのでね!
ハルさん厳しいですからねε-(`・ω・´)フンッ

案の定、夜は土砂降りにやられずぶ濡れになったそうで
日曜日帰ってきて釣れ無さすぎて疲れたのか?
「行かなきゃかった。。。(ᯆ_ᯆⲼ)」
珍しく弱音吐いてましたね〜。笑

とりあえず今回はダメダメでしたが、
新たにハモ情報が入ってきたので
次回は天気次第ですが静内方面?のサーフで頑張ってみたいと思います☆

では(o・・o)/
次の釣行記で会いましょう!
(。・・)ノ゙ see you♡*
 

6/20~21(金~土) 胆振方面マツカワ絶不調 SATOU

6月20日金曜日早朝から胆振方面サーフからマツカワ狙い

風弱く波も多少と好条件

今季の同方面はマツカワが不調のため 今回は仲間と3人で1匹でもキープしたいと挑んだ

マツカワ用18号フカセ針ネット仕掛けを基本に

クロとイシガレイ狙いで下バリを16号丸セイゴにした仕掛けも使用した

餌はカットカツオ血合い漬け クロ・イシ用に塩イソメ

コマセはカツオミンチ・中国産白アミ・競技用ネットコマセ

マツカワ用にベストと思われるコマセの組み合わせです

 

1投目から細かいアタリが続くが一向に針掛かりせず

きれいに餌が喰われてくる

もしやあいつか?

そうこうするうちに針掛かりしたのはやはりあいつ

小型のあいつ(フグ)

厄介な外道だ

 

この後ハリスを切られるなどやる気が失せてくる展開

それでもあきらめずに打ち返していると15~25㌢の小型マツカワがぽつぽつりと釣れる

小型マツカワ(リリース)

 

 

塩イソメにイシガレイも

イシガレイ34㌢

 

午前8時頃 良いアタリでクロガレイも

クロガレイ41㌢

 

マツカワが小型ばかりの中 良型のクロガレイがきたので仲間も下針に塩イソメを付けでやってみるが

この後はクロ・イシ共に不発

ウグイとフグのみで経過

フグ35㌢級の大きめも(フグの調理免許が無いのでリリース)

 

-結局3人で夕方まで粘るもキープマツカワの姿を見ることはできなかった

仲間の一人は帰宅したが

もう一人の仲間は別のポイントへ

私は翌日も同ポイントやることにし仮眠

21日未明から再開したがやはり全くマツカワの反応はなくウグイのみで午前9時ウネリが高くなり終了とした

別ポイントの仲間も全くダメとのことで今季の胆振マツカワはやはり絶不調

最近は釣れた情報すらなく今後も厳しい状況が続きそう

数は落ちてきているが まだ釣れているクロ・イシに期待するしかないような状況の同方面でした

次回は日高方面かな・・・日高方面もマツカワが釣れた情報が無く悩みどころですが・・・

 

 

札幌市内タナゴ釣り 婚姻色のオス 札幌ベイト・原

6/22(日)札幌市内でタナゴ釣りです。

今朝までの雨で水量は多いですが、濁りもなく、水草も良い感じで繁茂しています。

(水深は1m程です)

120cmのタナゴ竿にウキ釣り仕掛け、エサは『マルキュー タナゴグルテン』です。

水草周りを攻めていきます。

ウキ下30cmからスタートします。エサを大きめに付け、魚を寄せます。

ウキに「さわり」の反応が出始め、時折、魚の姿が確認できます。

ここでヒット・・・メスのタナゴです。

魚の反応が良いので、ウキ下を20cmに変更です。

アタリが連続してタナゴがヒットします。

産卵前の荒食いの様でお腹の大きな大型のメスが目立ちます。

仕掛け投入後、ウキが馴染む前にヒットする「落ちパク」が起こるほどの高活性です。

そして婚姻色の綺麗なオスもヒットします。とても美しい魚体です。

これから数釣りを楽しめる季節になります。

タナゴ以外にもフナやコイ、ウグイ等色々な魚がヒットします。

手軽に始められる釣りですので、ファミリーでも楽しめます。

 

ショアヒラメ 札幌ベイトR

6/14(土)丘からヒラメを狙いに行ってきました。

船からバケで釣るのも面白いが、ルアーで狙うのもまた違って面白い。

AM3:00砂浜からスタート。開始から30分、いきなりきた50センチのヒラメ。

シンキングペンシルにきた。色は派手なチャートカラー。

その後も期待するがリリースサイズが2枚にて終了。

持ち帰りサイズはお刺身・カルパッチョ・ムニエルで美味しくいただきました☆

マツカワ調査vol.5 by HARU

(。・ω・)ノども
HARUさんです!

6月13日(金)~14日(土)
旦那チャン仕事終わりから出発
日高方面いつものサーフポイントへ
風、波共に落ち着いていて一安心!
準備を少々手伝ってからアタクシはヾ(*´・ω・`*)おやすみなさぁ~ぃ

朝寝坊せず起床するも、旦那チャン釣果がかんばしくないと。。。
コマイ1
砂ガレイ1
クロガシラ1
カジカ1(リリース)
子マツは沢山。笑

朝方お散歩してた地元おじぃによると今年は色々とだいぶ遅れてるとの事で(ーωー;)

朝まづめ~がどうかな〜?とやるも
砂ガレイ1
クロガレイ1
やはり子マツばかり
そして食いが渋い


そうこうしてるうちに風が段々強くなりーの波が出てきーのゴミが絡まってきて当たりも全く無くなってきたので昼前には納竿( ߹ㅁ߹)
土日必ずと言っていいほどどちらかが荒れて釣りにならない日が多い。。。
去年はそんな事無かったが
(;-ω-)ウーン困ったもんだ

で、悔しいので別ポイントに移動。
風はあるが様子見がてらやってみる
やはり風が更に強くなってきた為2時間程で納竿( ߹ㅁ߹)
ここでは何も釣れず終了。

なんだか今年は釣果がパッとせずで
ヤル気だけが削がれて行くばかり

次回は?ハルさん絶賛体調不良の為、身体と相談しながら行くか行かないか。。。?
旦那チャン単独釣行になるか?笑

どちらにせよ釣行記をお楽しみに〜!
では(o・・o)/

6/14(土) 胆振方面 マツカワ不調 SATOU

6月14日土曜日未明から胆振方面で今回もマツカワ狙い

午前2時 風弱く多少波で穏やか過ぎか・・という条件の中開始

 

今回の仕掛けは上針フカセ針18号 下針に丸セイゴ16号の胴付タイプのネット仕掛け

マツカワが不調気味なので他のカレイ類も狙える仕掛けで

上針はマツカワ 下針はクロガレイ・イシガレイ狙い仕様だ

餌はマツカワ用にカットカツオ血合い漬け クロ・イシ狙いで塩イソメ

コマセは新タイプのカツオミンチ 中国産白アミ 競技用ネットコマセ

 

夜間はアタリなく経過したが 餌替えで仕掛けを回収すると

きれいに餌が残っていない状態 小型のフグなのか?嫌な展開だ

夜明け前にワタリガニが付いてきて もしかしてワタリガニが餌をついばんでいるのか?

ワタリガニは美味しいので大歓迎でキープとした

 

期待された朝まずめは何事もなく経過

たまに来るアタリは小型のマツカワやイシガレイ そしてウグイで

全てリリース

マツカワ13㌢(リリース)

イシガレイ20㌢(リリース)

 

午前7時ころやっと大きく糸フケするアタリが

慌てずに慎重に対応する

かなり期待したのですが・・・

大きめのフグ37㌢でした(美味そうでしたがフグの調理免許を持っていないのでリリース)

 

その後は全く反応なく経過

昼過ぎからややウネリが出てきてマツカワにはちょうど良い波具合になってきた

午後からは他ポイントから移動してきた仲間のHさんも加わる(移動前のポイントでは全くダメとのこと)

Hさんはマツカワ75㌢の記録を持つ一流のマツカワハンターです

 

仲間のHさんに早々にアタリ Hさんはさすがマツカワ釣りは慣れたもので糸フケした後慎重に対応する

※かなり糸フケした後に持ち竿にした後撮影しています

結果はイシガレイ40㌢でした(残念)

 

そしてまたもやHさんアタリが

先ほどのアタリより糸ふけするスピードが速くかなり期待された

”糸フケを魚にテンションをかけないように巻き取り魚が動くのを待ちます

竿先が持っていかれたところで(沖側へ泳いだ時)合わせます

こうすると合わせた時に魚の口から針がすっぽ抜ける率がかなり下がります”

 

かなり慎重に対処したが 残念ながら40㌢級ウグイでした

ウグイは糸フケ率高いのでマツカワと勘違いすることが多いです

※私の経験ですが 逆にアカハラだなと思っていたアタリで57㌢のマツカワを釣ったことがあり

どんな時も気を抜かないのがマツカワハンターの常識です

 

 

この後魚の活性が良くなりイシガレイが連発

イシガレイ35㌢

 

ちょっと良い手応えでしたが・・・

イシガレイ40㌢でした

 

午後6時まで粘るも結局マツカワは来ませんでした

イシガレイ34~40㌢4匹キープで終わりました

 

日高方面も良い情報は無く今後どうするか悩むところ

例年なら今が一番大型が期待できる時期なので

懲りずに次週もまたマツカワにチャレンジする予定です

札幌市内渓流釣り ニジマス増えてます 札幌ベイト・原

6/14土曜日、本日も朝活で札幌市内河川で渓流釣りです。

3.6m渓流竿にミャク釣り仕掛け、本日のエサは『イタドリ虫』です。

先週のポイントより上流を目指します。

日の出とともにちびっこヤマメのライズが凄いです。

仕掛けの目印にまでアタックしてきます。

連続でヒットしますが小さな魚体ばかり。

水量が少ない状況でポイントが限られます。

魚道の中で良いアタリ・・・ヒットしたのはニジマスです。

ここ数年、ニジマスの絶対数が増えているように感じます。

大型の可能性もあるでしょう。

ヤマメもニジマスも渓流魚は独特の美しさがあります。

支流がまだ複数ある川ですので、ポイント探しはまだまだ続きます。

マツカワ調査vol.4 by HARU

(。・ω・)ノどもHARUさんです!

6月6日(金)~6月8日(日)
今回こそは!!と気合い入れて旦那チャンの仕事終わりからいつものサーフへ⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!

餌はいつものごとく写真をご参照下さいまし☆

夜中はいつも通り旦那チャンに任せてオヤスミナサイzzz

朝はいつも通り寝過ごすのがセオリーに。笑
で、「旦那チャン釣果は?」
なんと!!やっとこ来ました!マツカワパイセン٩(>ω<*)و
夜中はカジカとコマイが


そして朝方にマツカワが来たとの事
そして去年同様何故かイソメに掛かってる。。。
キープsizeだぁー!!と喜んでいざ測ってみたらまさかの35cmピッタリだったそうで( ߹ㅁ߹)
大きくなって戻って来いよー!!とリリースしたそうです。。。

(※マツカワガレイは35cm未満はリリースとなってます。)


その後もマツカワ来るも全て子マツさん


砂ガレイの枚数は減ってるものの相変わらず抱卵が来てます
クロガシラがあまり来てないのが何故?
コマイも例年であれば数が連れてもおかしくないのだが。。。
午前中はぼちぼち釣れてたものの午後からパタリと当たりも無く
餌変えという名のサーフ筋トレ(歩くのシンドいのよ‪‪‪w‪w‪w)を繰り返しておりました。笑


しかし、先週は全くと言って良いほどマツカワのマの字もなかったのに1週間でこんなに変わるとは。。。
と言うか、去年とは違う釣り物パターンになっているのと、
毎週末必ず夕まずめ~朝方までウネリ&ゴミ&波高で夜釣りが全く出来ず終いの日があったりで
去年との海の変化を感じております(´・ω・`;)
近年海の変化が著しい気がしてなりませぬ(>_<;)

結局今回夜釣りが全く出来ず朝方になってもゴミが引かず泣く泣く諦め納竿し帰宅。
なかなか悔しい釣行になりました。。。

次回もマツカワを狙いにポイント探しに奔走しそうですがキープsize目指して頑張ろうと思います!

では!またの釣行記をお楽しみに☆