- ホーム
- >
- 動画
もっと楽しい釣りを!道央日本海の磯場編
いつもご視聴頂き有難う御座います。
今回の動画は全日本サーフキャスティング連盟北海道協会「札幌サーフ」所属のトップキャスター大内一程さんと菊池修さんをお招きし、超遠投での春のマガレイ攻略法を紹介します。
並継ぎザオやツインドラグリール等の超遠投用のタックルは基より、こだわりの仕掛けや、ロケットカゴを使用した「さびく」テクニック、ドラグを駆使した独特のフッキング法など、「パワー&テクニカル」釣法とでも形容したい異次元の遠投釣りは圧巻です。
さらに「キャスティングフォームの基本」も解説。これから投げ釣りを始めて見たい方は勿論、
飛距離のレベルアップをお考えの方々にも、さらに楽しい釣りをするための知識としてお役に立てれば幸いです。
※皆様から頂戴したコメントは、全て拝見させて頂いております。
全ての方に返信はできかねますが、今後の動画制作の参考にさせて頂きたいと思います。
もっと楽しい釣りを!道央南部日本海の漁港 編
いつもご視聴頂き有難う御座います。
今回の動画は道央南部日本海の漁港での投げ釣りです。
4月初旬まだまだ肌寒く風も強い中、春の人気魚種である「マガレイ」を、ロケットカゴを使用した遠投で狙ってみました。
投げ釣りは北海道を代表する釣り方の1つで、春のカレイ釣りには打って付けです。
これから釣りを始めてみたいと思われている方々にも、楽しい釣りをするための知識としてお役に立てれば幸いです。
もっと楽しい釣りを!道央日本海の磯場編
いつもご視聴頂き有難う御座います。
今回の動画は道央日本海の磯場での投げ釣りです。
3月中旬で春本番には少し早いのですが、ロケットカゴを使った遠投でカレイやホッケを狙ってみました。
「アミピュア」や「楽ちんコマセ」などの寄せ餌の使い方や、喰わせ餌の「塩イソメ」の付け方を紹介しています。
これから釣りを始めてみたいと思われている方々にも、楽しい釣りをするための知識としてお役に立てれば幸いです。
※皆様から頂戴したコメントは、全て拝見させて頂いております。
全ての方に返信はできかねますが、今後の動画制作の参考にさせて頂きたいと思います。
もっと良い餌をあなたに! 白アミブロック カット作業編
いつもご視聴頂き有難う御座います。
今回の動画は、まき餌、よせ餌の基本ブロック「中国産白アミ」の製造工程をご紹介します。
「三陸産アミえび」も同様ですが、元になる原反(げんたん)をこれまでの18カットから倍の36カットにして2枚入りとしました。
これにより内容量の均一化が図られ、さらに解凍が早く、少し緩めばナイフなどを使用しなくても手で割って手軽に使うことも出来るようになりました。
使いやすくなった「中国産白アミ」「三陸産アミえび」を是非、お試し下さい。
もっと楽しい釣りを!道央日本海の漁港編
いつもご視聴頂き有難う御座います。
今回の動画は道央日本海の漁港での投げ釣りです。
2月中旬という極寒の中ですが、コマセネットやロケットカゴを使って魚を集めて釣ってみました。
白アミ、アミピュア、楽ちんコマセなどの「寄せ餌」の使い方や塩イソメ、活オレンジイソメ、芝えびなどの「喰わせ餌」の使い方を紹介しています。
投げ釣りは北海道を代表する釣り方の1つで、色々な魚種を狙う事が出来ます。これから釣りを始めてみたいと思われている方々にも、楽しい釣りをするための知識としてお役に立てれば幸いです。
※皆様から頂戴したコメントは、全て拝見させて頂いております。
全ての方に返信はできかねますが、今後の動画制作の参考にさせて頂きたいと思います。
冬の人気レジャー 氷上のワカサギ釣りを楽しむ
いつもご視聴頂き有難う御座います。
今回の動画は今がハイシーズンの氷上のワカサギ釣りです。
「釣り座の決め方は?」「どのようなアイテムが必要だろう?」など、とこれからやってみたいと思っている初心者の方々に参考になる内容です。
必要なアイテム、釣果を伸ばすテクニックなども盛り込んでいます。 さらに安全・安心で楽しい釣りをするための知識としてお役に立てれば幸いです。
※皆様から頂戴したコメントは、全て拝見させて頂いております。 全ての方に返信はできかねますが、今後の動画制作の参考にさせて頂きたいと思います。
札幌ベイト野外活動編 Vol. 1「根掛かりだぁ~」の謎
今回は弊社スタッフ有志によるカジカ釣行の様子をお伝えします。
釣りえさ製造メーカーということもあり、弊社には釣り好きスタッフが大勢おりますが、休日の単独行動がほとんどで、今回のように平日の業務終了後に誘い合わせての釣行は稀なパターンです。
旬のカジカが食べたい一心で、ビギナーを含め7人が太平洋の夜の投げ釣りにチャレンジし実釣2時間程の釣行ですが、カジカだけで2桁とまずまずの釣果となりました。
身内ばかりで恐縮なのですが、ご視聴頂いた方に釣りの楽しさが伝わると良いなぁと思っております。
又、動画内では餌の付け方や集魚エサと喰わせエサの組み合わせ等も紹介しておりますので皆様の釣行の際の参考にして頂ければ幸いです。
夜の投げ釣りで根魚を狙うための基本(磯場編)
いつもご視聴頂き有難う御座います。
今回の動画は「夜の磯場の投げ釣りで根魚を釣ってみたい」「どんな釣りなのかイメージをつかみたい」と思われている方々に向け制作しました。
夜の磯場の釣りに必要なアイテムや注意点、根魚狙いのテクニックなどを盛り込んでいます。
また、これから釣りを始めてみたいと思われている方々にも安全・安心で楽しい釣りをするための知識としてお役に立てれば幸いです。
見て分かる・北海道のサビキ釣り入門
今回の動画は釣り初心者でサビキ釣りを始めてみたい、どんな釣りなのか知りたいと思われている方向けに制作しました。
さらに今回釣り座を構えた余市港について、立入禁止区域などイラスト付きで紹介しております。
これから釣りを始めてみたいと思われている方々にも、釣り場のルール・マナーを知って頂く事で、安全・安心で楽しい釣りを体験して頂けたらと思っております。
サケの投げ釣り ハリに付けた餌を外道のフグから守る!
サケの投げ釣りで悩まされる餌取のフグ。その対策法をある釣り人からお聞きし、弊社なりに一工夫してみましたのでご紹介します。