札幌ベイトブログ SAPPORO BAIT Blog

Blog

カテゴリー:釣行記

マガレイを探しに((((っ・ω・)っ by HARU

3月8日(土)9日(日)
クロガレイもそろそろ終盤かも?
ということで、次はマガレイを求めて
また室蘭へ行ってまいりました〜。

旦那ちゃんの釣友から教えて貰ったポイント
夜中到着して開始!

仕掛けはいつものロッキー仕掛け
ネットと胴付き
竿は4本出しサーフリーダー
餌は生イソメ、塩いそめ
コマセは鰈専用クロマコスペシャル

夜部門は旦那ちゃんに任せ、ハルさんはいつもの如く夢の中へ(*_ _)zzZ

おはようございます!と旦那ちゃんに釣果を聞くもヒトデばっかりで
しかもデカいときたもんだ。笑
旦那ちゃん「ヒトデデカくてキモイんだけど。。。」と魚も釣れないしで珍しく愚痴っておりました。笑
まだそのポイントでやるつもりでしたが、大きい船が来てしまったので泣く泣くポイント移動ブ───(´-ω-`)───ン

白鳥大橋の下のポイントへ
旦那ちゃんは初めて白鳥大橋を渡ったらしく。。。
ちょいとテンション上がってましたね⤴︎⤴︎
で、やり始めるもここもヒトデだらけ。。。(>︿<。)
早々に見切りをつけてまた移動!

途中休憩がてら室蘭の道の駅へ٩( 'ω' )و
室蘭の道の駅はちょっと珍しい?のかな?
海の干満の差を利用したプールみたいのがあったり、ドッグランや桟橋等があり行ってみると面白いので是非d('∀'*)
チビ娘も広々としたすぐ海!散歩道を気に入ったみたいでテンションかなり高めに走り回って叫んでおりましたよ。笑
んで、「あいしゅ食べたい!」とチビ娘がご所望だったので
室蘭で有名なのかな?うずらソフトを食べ満足したようで( ¯﹀¯ )

次のポイントへ!
このままパーフェクトBOSEは避けたい旦那ちゃん。。。
ポイント探しに必死だったかは分かりませんが( 'ω')?
私がお昼寝中に着き、気づいた時には全てセッティングされておりました。笑
寒いと外に出たくないもんね〜?
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

が、フルで動いていた旦那ちゃん。
とうとうスタミナ切れでスリープモードに入った為、あたしのターン!って事で交代。
餌変えで上げた胴付きにまさかの良型カーニー\(ˊᗜˋ)/ヤター
だがしかし、そこから当たりも何もうんともすんとも無く。。。
遠投してみたり、チョイ投げにしてみたり色々やってみたけど
チ───(´-ω-`)───ン
暫く放置後、餌変えましょ〜ってコマセの方の竿マキマキ
あら?急に重いんだが?えっ?
カレイ特有の当たりっぽいぞ!?
当たり無かったが…??
と、思いながらマキマキ。なかなか上がってこず大物の予感!
やっと上がってきたのはクロガシラさん!
ʸᵉᵃʰ ٩( ᐖ )و大きいぞ!!
サイズは44cm♡やったね〜!

その後旦那ちゃん俺も釣りたい!と頑張りましたが、頑張りも空しく魚は居らんかったようで。。。
納竿になり帰路につきました。
また次回リベンジ頑張りましょ!

次回はマガレイか?ババガレイか?
お楽しみに〜バイバイ(ヾ(´・ω・`)

3/8(土) 小樽方面 濁りで寄せるコマセでホッケ&カレイ類 SATOU

3月8日土曜日 またまた小樽方面で仲間のHさんと

ホッケとカレイ類を狙ってみた

風弱く晴れの好条件

今回もホッケ・カレイ用の丸セイゴ15号ネット仕掛け

餌は塩イソメ コマセは濁りを意識してのカレイコマセ(クロマコスペシャル)と中国産白アミを使用

午前5時開始

まずは小さなアタリが続きだすが ガヤのよう

夜が明け始めた午前6時頃 

期待された朝まずめに大きめのアタリ来だしたが忙しくなりだしたが・・・

カワガレイばかり

カワガレイは30~38㎝ほどと型は良いのだが

カワガレイは基本リリースする

 

午前10時カワガレイタイムがしばらく続いた後やっと他魚種がアタリだした

まずHさんに待望のホッケがヒット

Hさんにきた39㎝の良型ホッケ

 

私には37㎝クロガレイ 35~37㎝マガレイ2匹 32㎝アサバガレイと連発

アサバガレイ

 

カレイコマセコマセ効果かまずまずの型のカレイ類4匹

 

相変わらずカワガレイが多いが午後からはホッケも

Hさんにきたホッケ

 

Hさんはホッケの他大きめカワガレイ39㎝もキープ

 

夕方までHさんはホッケ5匹となった

私はホッケ2匹追加

​​

私の釣果 ホッケ・カレイと6匹キープ

 

夕方 最後にHさんにシマゾイがヒット

32㎝のまずまずのシマゾイ

 

このシマゾイで締めとなり終了とした

ホッケの数が思ったより伸びなかったが良型カレイが釣れ楽しめました

今後はホッケの群れが順調に入ってくるのか・・・?

気になるところです

3/4(火) 小樽方面で良型ホッケ・カレイ SATOU

3月4日火曜日 前週の土曜日に引き続き小樽方面でホッケを狙ってみた

午前5時 風弱く晴れの好条件の中開始

ホッケ用の15号丸セイゴ針ネット仕掛け

餌は塩イソメ コマセは今回も濁りを意識してカレイコマセ(クロマコスペシャル)と中国産白アミ

濁りで寄せる”カレイコマセ(クロマコスペシャル)” と ”中国産白アミ”

 

コマセはネットに入れる時別々に入れています

共にコマセ用ひしゃく1杯くらいずつ入れています

分かりずらいかもですが ネットの中身 

右側が中国産白アミ 左側がカレイコマセ(クロマコスペシャル)です

 

もちろん最初から混ぜ合わせて使用してもOKですが

私はその時の状況(魚の活性や海の濁り具合等)に合わせて双方の割合を変えるので事前の混ぜ合わせをしないです

 

さて実釣のほうですが

いきなりヒットしたのはクロガシラ

37㎝超え まずまずの型のクロ

 

ホッケも続き朝まずめの好時合いで10匹ほどキープ 36~44㎝と良型が多い

44㎝の大型も

 

ホッケは午前8時にはピタリと止まり

昼前後は28~38㎝のカワガレイのオンパレードとなった

カワガレイは10匹以上リリース

 

午後2時過ぎから嬉しいマガレイが連発

マガレイ36~37㎝

 

今季マガレイは今現在不調気味で心配されているが 良化を期待したいところだ

 

夕方前に再びホッケが来たが3匹追加にとどまったが

クロガシラ1匹もキープした

ホッケ・マガレイ・クロガシラ 17匹キープとまずまず

型も良く楽しめた

 

そして最後 片付け中にコマイ1匹キープ

コマイ33.5㎝ 小ぶりだが嬉しい1匹 (小さなアブラコはリリース)

 

最後にコマイ追加で気分良く終了となった

好調ホッケにカレイ類も見えだし今後期待できそうです

3/1(土) 小樽方面ホッケ好調 SATOU

3月1日早朝から小樽方面でホッケを狙ってみた

有名ポイントは先客の方で入る余地が全くなく

今回も空いている場所を探し

まだ暗い午前5時頃から開始となった

15号丸セイゴ針ネット仕掛け 餌は塩イソメ

コマセは中国産白アミとカレイコマセ(クロマコSP)を使用した

早々に小さなアタリが来だしたが 小さなガヤのようだ

午前6時前から良いアタリが続きだしクロガシラがヒット

32㎝のクロガシラ

 

そして小型ながらマゾイもきた

小型ガヤと24㎝ほどのマゾイのダブル(共にリリース)

 

夜が明け出した午前6時過ぎからホッケが

38㎝とまずまずのホッケ

 

ホッケは好調で1時間ほどで10匹を超えた 型も良く40㎝超えも混じる

今回 コマセは中国産白アミとカレイ専用コマセ(クロマコスペシャル)を使用

ネットに双方共にコマセ用ひしゃく1杯ずつ入れて使用しました

好みですが完全に混ぜ合わせて使用してももちろんOK!

私はその時の状況により双方の割合を変えて使用するのであえて別々にネットに入れて使用しています

カレイ専用コマセ(クロマコスペシャル)を使用するのは 濁りで魚の警戒感をなくし喰いを良くするため

真冬の水温が低めの海は透明度が高いため濁りは大きく釣果を左右する要因の一つとなります

今後は雪融水で海水も濁り気味になるが 川が近くに無い場所では海水が澄んでいる場所もあるので

状況に応じて割合を変えてみる使い方が良いでしょう

カレイ専用コマセ(クロマコスペシャル)とホッケ

 

午前8時までにホッケは15匹となったが

その後はカワガレイばかりで28~38㎝が続く

良型カワガレイのダブル

 

午後2時過ぎからまたホッケがポツリポツリと来だして

夕まずめは好調ペース

アタリが止まった午後7時までに25匹追加した

結局ホッケは40匹(35~41㎝) クロガシラ32㎝1匹 カワガレイ38㎝2匹キープ

 

ホッケの型も良く楽しめた釣行でした

今後も期待できそうです

今回のコマセの使い方は皆さんもやっていると思いますが

本当に濁り効果は釣果を大きく左右するので やっていない方は是非試してみてください

氷上わかさぎ釣り 札幌ベイト・原

2/19(水)茨戸エリアで氷上わかさぎ釣りです。

シーズン終盤ですので、氷上釣りをまったり楽しむ釣行です。

エサは「Sさし虫」と「紅さし虫」を使用です。

コマセは「氷上わかさぎコマセペットボトル」を使用しました。

携帯性が良く、使いやすいコマセです。

べた底からスタートです。回遊が回ってくるとアタリが続きます。

釣れるわかさぎが5cm~10cmオーバーと型がバラバラでした。

付け餌は半分に切ることでヒット率が上昇します。

またコマセを打つと群れが表層付近に上昇し、ヒットするタナが顕著に変化します。

大漁とはいきませんでしたが天気も良く、まったりモードで氷上釣りを楽しむ事ができました。

わかさぎとは明らかに違う小さなアタリが複数ありました。いろいろと試しましたがヒットせず。

・・・情報によると氷上でもタナゴが釣れるらしいです。

2025年釣り初め( *ˊᵕˋ)ノPart2 by HARU

(。・ω・)ノども
2月15日㈯~16日(日)
また某港へカレイ狙いに行ってまいりました!
前回と同じポイントへ
車から竿も見れるから楽なのよね!
今回は風も無く釣りやすい状況でd('∀'*)
餌は生イソメとカレイ専用コマセ
チョイ投げなので生イソメの動きとコマセの匂いで寄るんじゃないか?との予想で

夜中は相変わらず旦那ちゃんに任せ
ฅ( • - • ฅ)オヤスミナサイ

翌朝起床すると旦那ちゃんから夜中に1枚釣れたけどそのあとは続かなかったと。。。
「そっかぁ〜。まぁ産卵後の荒食いならこの前みたいに釣れるんでない?」と呑気なはるさん。笑

予言した訳ではないが前回よりは枚数を稼げておる(。-∀-)ニヤリ
ポツポツストップなのは変わらずだけど
間隔が短くなった感じ
引きこもりな私に代わり
旦那ちゃんがほぼやってるんだけどね?笑

旦那ちゃんに任せっぱなしも申し訳ないので、当たりが来たタイミングではるさんもカレイ狩りへ。笑
なかなかの重量で(ˊ艸ˋ)ウフフッ
良型カレイGET!

で、また当たりが来て\(ˊᗜˋ)/ヤターと
アタクシ行きましてね、巻いたんですよ
そしたら右隣の地元おじいちゃん夫婦のとオマツリしてしまってたんですよね。
明らかにおじいちゃんのが左に来てたんだけども。。。
オマツリしてると分かった途端メチャクソ怒鳴られました(>︿<。)
まぁそっからは噂が流れてると思うので割愛しますが。。。
ホント怖かったし悔しい思いしましたね(´;ω;`)
助け舟を出してくれた皆さんほんとありがとうございましたm(_ _)m

こちらが地元の釣り人の方とトラブルを起こそうなんて微塵もなく地元の方に迷惑にならないように心掛けていても巻き込まれる場合もあるので皆さんも気を付けて下さいね(>ω<;)
ホントは会社のブログでプライベートな事を書いていいか悩みましたが、釣り好きの皆さんがこの様なトラブルに巻き込まれて悲しい思いをしてほしくないので。
今回の件は私達にとってとても教訓になりましたm(_ _)m

そんな事もあり泣く泣く9時過ぎに納竿し
釣果は8枚でしたが、旦那ちゃん1枚流してしまいお持ち帰りは7枚!
やはり型は良し!


帰宅し捌いてみたら運良く1匹抱卵カレイちゃん♡


有難く煮付けにて頂きました(๑>؂<๑)
他は5枚おろしにして皮引き
産卵後だからなのかな?身はペラペラで水っぽくキッチンペーパーで1日水分抜いてからカレイフライに。
特製タルタルソースでうまうま(o´艸`)でした!

まだ産卵後の荒食いで釣れるとの事なので生イソメor塩いそめを持って行ってみて下さいね〜(*^^*)
釣り場でのマナーや環境保全等に配慮して楽しい釣りLIFEを(^з^) -☆
では!またねーヾ(*´∀`*)ノ

2025年釣り初め( *ˊᵕˋ)ノPart1 by HARU

(。・ω・)ノども
今更ながら明けましたおめでとうございます!!笑

冬眠から目覚めたので久々に行ってきましたd('∀'*)
今回のポイントはカレイで有名な某港
産卵で岸よりしてるとの情報を頂き2月10日夜~GO!
久しぶりの遠出と釣りにテンション(≧∇≦)⤴︎⤴︎⤴︎⤴︎

ポイント到着するも、ちと風が強い
入った場所的には追い風なのでまぁ良しと。
餌は急遽だったので前に旦那ちゃんがせっせと作っていた特製エビ粉塩いそめ

はるさんは寒いのが苦手なので夜中は旦那ちゃんに任せฅ( • - • ฅ)オヤスミナサイ

朝になりはるさんも始動∠( ˙-˙ )/
夜中の釣果は一切無し。
明るくなってからクロガシラが釣れ出したと、ただ時合いが短くポツポツと釣れてストップポツポツ釣れてストップ
だけど、型が良いから引きも重量感もあって楽しい楽しい(≧∇≦)

釣果は明るくなってから昼までやって6枚。
型も良くほぼ40cmオーバー
最大で48?49?cmだったかな。
チョイ投げで楽しめるから楽(*´艸`*)

帰宅してから捌いてみたけどやっぱり産卵後の個体ばかりで卵は(´・ω・`)ショボン
次に期待して
晩御飯はもちろんカレイの煮付け!
一夜干しも作り暫くはカレイが続くかな。。。?笑
長女に怒られそう(ーωー;)

そんな感じで釣り初めは好調にスタート出来ました!
ではPart2に続く(。・ω・)ノ゙

2/16(日) 積丹方面ホッケ・カレイ狙い SATOU

2月16日早朝から積丹方面でホッケとカレイ類を狙ってみた

午前5時 雪が降る中仲間のHさんと開始した

今回の仕掛けは丸セイゴ15号のネット仕掛け

餌は塩イソメ コマセは中国産白アミ

 

ホッケが寄るまで時間がかかるかと思われたが

早々にアタリが連発したのは仲間のHさん

好調にホッケが続く

型も良く半数以上が37~41㎝だ

 

私は嬉しいマガレイ30~33㎝が2匹続いた後からホッケが当たりだした

Hさんのペースには及ばなかったが私も良型中心に続く

40㎝級の良型ホッケ

 

Hさんのペースは衰えず午前8時までに30匹ほど

 

 

Hさんはコマセ切れで午前10時に終了となったが

結局ホッケ44匹となった

Hさんの釣果ホッケ44匹

 

私は午前11時でコマセ切れで終了

私はホッケ21匹 マガレイ2匹 

 

良型ホッケが混じりまずまず楽しめた

遅れがちと感じていたマガレイも釣れ今後楽しみな状況

そして 帰宅後ホッケをさばいて分かったことだが

ホッケの胃袋の中にはニシンの卵(数の子)がびっしりと入っていた

ホッケの胃袋に入っていたニシンの卵

 

どこか近くでニシンの群来があったのは確かなよう

小樽方面でもニシンが好調に釣れている日もあるようだが

積丹方面も今後期待できそうな感じです!

ルアータックルでカレイ釣り 札幌ベイト・原

石狩方面へチョイ釣りです。

ルアータックルでのカレイ狙いになります。

ロックフィッシュ用ロッドに3000番リール(PE1.5号+ナイロンリーダー)。

仕掛けは中通し錘4号にサルカン、カレイ針10号になります。

水温が低く、魚の活性が低いと思われるので、餌を可能な限り底を這わせるように

ハリスを5cmと極端に短くしています。

エサは『塩イソメ』を使用。

持ち竿とし、キャスト後は超スローで仕掛けを動かしていきます。

手前で底が見えるような水深なので、手前まで小型のカレイが餌を追ってくるのが見えます。

カレイの種類によりますが、カワガレイやイシガレイは特に追ってきます。

仕掛けを動かしているとき違和感を感じたら数秒仕掛けを止めます。

魚が追ってきていたり、かけ上がりだったり、海藻だったり・・・。

いずれにしろ魚に食わせるタイミングをあたえてあげます。

かけ上がり部分で違和感・・・アタリが明確にありアワセを決めます。

ヒットしたのはカワガレイでした。

その後、同じ距離のかけ上がりで同サイズのカワガレイがヒット。

ターゲットとなる魚種が少ない時期ですが、短時間釣行でも魚の引きを楽しむ事が出来ました。