札幌ベイトブログ SAPPORO BAIT Blog

Blog

カテゴリー:釣行記

札幌市内タナゴ釣り 本日は不調です 札幌ベイト・原

7/12(土)本日も朝活でタナゴ釣りです。(AM4:00~AM7:00)

水量が極端に少なく、水深50cmで濁りあり。

120cmタナゴ竿、ウキ釣り仕掛け、エサは『マルキュー・へらグルテンLL』です。

アタリはありますがヒットするのはフナっ子ばかりです。

タナゴがほとんどいない雰囲気です。

水量?濁り?水温?気温変化?水質?エサ?

答えが出ないまま風が吹き始め終了です。

今日は不調な日でした。釣りではそういう日もあります。

終盤に「ヌマチチブ」がヒットしました。

ミミズエサでは釣ったことはがありましたが、グルテンエサでは初のヒットでした。

次回に期待です。

 

7/12~13(土~日) 日高方面マツカワ SATOU

7月12~13日(土~日) 今回もマツカワ1本狙いで日高方面へ

風弱く曇り空で海は弱いウネリと最高の条件の中

午前4時から開始

最高条件の日高海岸

 

今回のマツカワ用仕掛けは フカセ針17号(前回まで18号でしたが少し小さくしました)

の胴付き仕掛けの下にコマセネット オモリは潮の流れが弱いので30~35号を使用

餌はカットカツオ血合い漬け コマセは定番の中国産白アミとカツオミンチ 競技用ネットコマセ

マツカワ用コマセトリオ

 

1投目からマツカワの反応が良く30㌢のリリースサイズながらいきなりヒット

アタリは続き リリースサイズの合間に37㌢が

マツカワ37㌢

 

その後もかなり期待されたのだが午前6時を過ぎると急にアタリが止まり

ペースダウン

1時間に1回ほどのペースで来るアタリは30㌢前後のリリースサイズで波に乗れない

午前8時過ぎに結構糸フケするアタリがきて動画撮影

 

結構期待したのだがこれも何とかキープの37㌢でした

 

昼前から上げ潮となり(干潮から満潮に向かう時間帯)より真面目に打ち返しを続けたが

期待に反して沈黙状態 夕方まで粘るもリリースサイズのみで

この日は37㌢2匹で終わった

 

夜間は仮眠して13日日曜日は仲間のSさんも参戦し午前4時から開始

前日よりウネリがやや高くなったがこの日も好条件

私はほぼ反応なく苦戦する中 Sさんは好調でいきなり35㌢をヒット

さらに37㌢も追加

この日もリリースサイズが多いかったが

午前8時Sさんの竿にまずまずのアタリがきた

竿先を数回大きく引き込んだ後 かなりの糸フケ

典型的な大型マツカワのアタリだ

Sさんは焦ることなく魚にテンションかけないように糸フケを取り

竿先が持っていかれたところでアワセるとまずまずの手応えのよう

鬼門のカケも上がりも難なく越え上がってきたのは47㌢とまずまずのマツカワだった

Sさんが釣り上げたマツカワ47㌢

 

Sさんとマツカワ47㌢

 

この後はたまに来るアタリもリリースサイズばかりで

私もSさんも追加なく午後1時に終了とした

他の釣り人もキープは0~2匹と全般に不調の感じがしたが その中でSさんは3匹キープでまずまず

私は2日間で小ぶりが2匹キープと 消化不良の感でしたが持ち帰りサイズが釣れただけでも良しとすることに

数も釣りたいですが やはりできれば55~60㌢超の大型が釣りたいところ 大型は次回に期待します

 

7/5(土) 日高方面マツカワ久しぶりのキープサイズ SATOU

7月5日土曜日日高方面へマツカワ狙い

台風の影響でややウネリがあり狙いのポイントには入れず場所探しに苦労

開始したのは午前3時半 風は弱いが雨混じりの濃霧と嫌な状況

雨混じりの濃霧の中での開始

 

今回はマツカワのみをターゲットとし仕掛けは

18号フカセ針胴付き2本針仕掛け下にコマセネットをプラス

オモリは40号

餌はカットカツオ血合い漬け

コマセは中国産白アミ 新カツオミンチ 競技用ネットコマセ

新カツオミンチはクラッシュタイプで凍った状態でも使いやすく

ロケットカゴにも使いやすいです

 

朝まずめの好時間帯のせいか1投目からアタリが続く

いきなり狙いのマツカワヒットだったが・・・

マツカワ30㌢(リリース)

残念ながらリリースサイズでした

 

その後もアタリは続くが25~33㌢とキープ無く経過

午前7時にはアタリも遠のき嫌な展開

それでもとにかく打ち返しを怠らずに頑張っているとやっと午前10時過ぎに強めのアタリが

39㌢ やっとキープサイズがきました

 

その後風が強くなりウネリも高くなってきたが アタリは途絶えることなく続く

相変わらず小型も多くくるが昼までにキープサイズ2匹追加

42㌢

38㌢

 

昼に一旦アタリが止まったが再び午後2時から釣れだす

ギリギリ35㌢

 

大型マツカワと勘違いしたのは43㌢のカジカ

カジカ43㌢

 

 

マツカワ40㌢

 

当日一番の手応えできたのは良型のマツカワでした

マツカワ51㌢

 

この51㌢のマツカワ いい感じで飲み込んでいました

 

今回アタリは頻繁にあったのですが喰いが渋く 時間をかけて喰わせても

なかなか針掛かりしないことが多かったので餌のカットカツオ血合い漬けを

小さめにカットして使用しました

2分の1から大きめの切り身なら3分の1くらいに すると針掛かり率がアップ!

逆に餌を小さくしたためかこんな獲物も

小型のコマイ25㌢

針の大きさは変えていないのですが・・・(フカセ針18号)

 

なかなか良いアタリがきたので動画を撮ってみました

竿尻が持ち上がった後に糸フケしている状態から撮影しています

 

まずまずの手応えのマツカワでした

 

マツカワ42㌢

 

そして夕暮れ後に最後の1匹

最後に39㌢

これで終了としました

 

マツカワは結局8匹キープ(25~33㌢のリリースは15匹)

カジカ1匹 コマイ2匹

 

久しぶりにマツカワをキープできました

日高方面 6月は一部の地域でしか釣れていなかったようですが 

釣れる範囲が広がってきているようで今後に大いに期待できそうです

 

札幌市内タナゴ釣り 厄介な外道 札幌ベイト・原

7/6(日)朝活でタナゴ釣りです。(4:00~8:00)

水量が普段より多く、水深は1.2m。

高温により水温が高く、触ると生暖かいです。

120cmタナゴ竿にウキ釣り仕掛け、エサは『マルキュー・へらグルテンLL』です。

終始アタリが続きます。アタリ数の割にはヒット率が低く、試行錯誤を繰り返します。

エサを柔らかくしたり固くしたり、大きくしたり、小さくしたり、タナを変えたり。

アワセのタイミングを早めたり、後アワセにしたり・・・この試行錯誤がこの釣りの楽しい所であります。

婚姻色のオスや大型のメスがヒットします。

そのうち、ウキが「スーッ」と真っすぐ消し込むアタリが頻繁にあります。

アワセが決まりません。

正体は「ヌマエビ」のようです。これはなかなか厄介な外道です。

アタリに騙されます。

そんな中でも40尾を超えるタナゴを釣り上げることができました。

石狩 サバ&ハゼ釣り 札幌ベイト・原

7/4(金)石狩湾新港でサバとハゼ釣りです。(日の出から正午まで)

サバ情報が各地で聞こえてきているので様子見です。

4.5m3号の磯竿に8号のサビキ釣り仕掛けです。

スピード餌付け器用に『アミピュアGOLD』、コマセに『アミピュア』を使用しました。

シーズン初めでまだまだ群れが薄いようですがヒットするのは30cmオーバーです。

(石狩としては大きい方です)。

数はまだ少ないので、今後に期待という感じです。

ハゼは好調でした。

ルアーロッドに5.3gシンカー、セイゴ針13号でエサは『生イソメ』です。

移動しながらの探り釣りスタイルで連続ヒットします。

小気味よいアタリでエサ取りが上手いハゼ・・・アワセのタイミングが決まると良い引きをします。

釣った総数65尾。

イソメは常に新しい物を付けると数が伸びます。

足で稼ぐ釣りスタイル楽しいです。

ハゼの他にイシガレイ、カワガレイ、フグ、アイナメ、クロソイ、ウグイと多種目の魚を釣ることが出来ました。

ハモが食べたい!という事で☆  by HARU

(。・ω・)ノども HARUさんです! 
6月27日(金)~28日(土)静内方面へ
いつも通り旦那チャン仕事終わりから出発
風は少しあるものの波は穏やかで良し
今回はハモ食べたくて主にハモ狙い!
マツカワも釣りたいけど二の次で‪(*´꒳`∩)‬
準備手伝ってからハルさんとチビ姫は(*˘︶˘*)オヤスミナサ~。.:
やはり狙い通り夜中はハモも1本釣れて、
当たりもちょいちょいあったみたいだけど
針サイズが大きく上手く食わなかったみたい。。。( ߹ㅁ߹)
そして幻だったマツカワ。。。笑
やっっっっとキープサイズGET!!


朝、旦那チャンと交代してから
しかも日中9時過ぎ1本針仕掛けのエビ粉塩イソメ房がけに
その後も時合いだったのか?投げ直して少ししてから同じ竿に強い当たり!
立て続けとか奇跡。2枚目は35cmキープギリだったけどリリース。。。


コマツばっかりだったから久々にマトモなsize見れて(*´꒳`*)ヨキヨキ
しかしハルさん熱中症気味になってしまい、ちょうど起きてきた旦那チャンと交代( ߹ㅁ߹)
休んでる間に11時前後?旦那チャンも35cmキープギリサイズGETだったけどリリース。。。
コマツと子イシもちょいちょい。
結局ハルさん吐き気も来てしまい具合悪化で早々に納竿_( _´ω`)_
帰宅後サイズ計測マツカワ41.5cmでした٩(>ω<*)و
徐々にマツカワは上向いて来てる様子!まだまだ狙い目かも知れませんね!

ハルさんは来週は釣りお休みでホッキ取りへ⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!
 

6/28(土) 日高方面マツカワ不発 SATOU

6月28日土曜日日高方面へマツカワ狙い

早朝午前3時 護岸上から開始した

風弱く晴れだがウネリがややあり

波が弱い場所を探して第1投

護岸からテトラ越しで開始

釣れそうな雰囲気ですが・・・

 

マツカワ用仕掛けは18号フカセ針胴付き2本針 下にネットをプラスしオモリは40号

竿1本だけチヌ針9号のネット仕掛けを使用 こちらはマツカワとその他のカレイ類狙いとした

餌はマツカワにはカットカツオ血合い漬け その他のカレイ類狙い用に塩イソメ

コマセは中国産白アミ カツオミンチ 競技用ネットコマセ

 

朝まずめの好時合いのせいか1投目からアタリが頻繁にきたが

なかなか針掛かりしない

たまに餌がきれいにとられてくるのでフグなのか・・・

今回も嫌な流れ

それでも塩イソメを付けた竿にやや良いアタリがきて

30㌢級のイシガレイがヒット

イシガレイ30㌢(リリース)

 

その後もイシガレイは続き

30㌢級イシガレイのダブル(リリース)

 

カツオに喰ってきたイシガレイも

カツオにきたイシガレイは32㌢(リリース)

イシガレイは結局29~32㌢が午前6時までに7匹(全てリリース)

 

イシガレイはこれで打ち止めとなったが その後も餌がきれいに取られてくる状態が続き

ゴミが流れてきてさらに嫌な展開

 

負けじと頑張り午前8時ころやっとマツカワらしきアタリがきたが・・・

45㌢のカジカでした(泣)

 

その後流れゴミに耐え切れず場所移動

2か所目でやっとマツカワがきたが

32㌢の小型でした(リリース)

 

夕方まで粘るもマツカワはこの1匹だけ

40㌢のカジカ1匹追加で終了としました

カジカ40㌢

 

今回もマツカワ不発に終わりましたが

ここにきて日高方面各地で50㌢超の良型含めて多数のマツカワ情報が聞こえてきたので好感触

最近やる気が失せてきているので

次回は気合を入れて挑みます!

 

 

札幌市内タナゴ釣り 産卵期 札幌ベイト・原

6/29(日)本日も日の出からタナゴ釣りです。

水草の繁茂が著しく、水草除け作業からスタート。

120cmタナゴ竿にウキ釣り仕掛け、エサは『マルキュー・へらグルテンLL』です。

水深50cmなのでウキ下20cmです。

大きめのエサを打ち、魚を寄せます。

大型のメスが連続ヒットします。

長い産卵管が出ています。まさに今が産卵期です。

と言う事は・・・婚姻色もオスが近くにいるはずです。

オスの方が棚が深いという情報を得たので、ウキ下30cmに変更です。

ここで婚姻色のオスがヒットします。

独特な婚姻色はとても美しいです。

4時間で30尾以上のタナゴを釣り上げることができました。

メスは産卵管を貝類に挿入し産卵します。

しばらく楽しめそうな状況です。

旦那チャンマツカワ釣行記 by HARU

(。・ω・)ノども
HARUさんです☆
6月21日㈯~22日(日)
浦河方面→夕まづめ~昼まで

今回はハルさん体調不良の為お休みしたので
旦那チャン単独釣行〜〜。。。
「お天気崩れるよー?大雨予報出てるよー?」の助言も聞かず
とりあえず行ってみないと気が済まない性格の旦那チャン。笑
釣り人あるあるですかね?
下記のものを引っさげて仕事終わりから出陣⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!
↓↓↓
サーフリーダー8本体制
いつもの北のロッキー作ネット仕掛け
餌は写真をご参考に!

釣果は。。。?
え〜 ?え〜。笑
ナイスBOSE d(˙꒳˙* )‪‪‪w‪w‪w
ブログネタが無い!!笑
正確に言うと釣れたけれど狙いの魚じゃないのとコマツリリースサイズばかりで
キープサイズが出てないのでね!
ハルさん厳しいですからねε-(`・ω・´)フンッ

案の定、夜は土砂降りにやられずぶ濡れになったそうで
日曜日帰ってきて釣れ無さすぎて疲れたのか?
「行かなきゃかった。。。(ᯆ_ᯆⲼ)」
珍しく弱音吐いてましたね〜。笑

とりあえず今回はダメダメでしたが、
新たにハモ情報が入ってきたので
次回は天気次第ですが静内方面?のサーフで頑張ってみたいと思います☆

では(o・・o)/
次の釣行記で会いましょう!
(。・・)ノ゙ see you♡*