札幌ベイトブログ SAPPORO BAIT Blog

Blog

月別アーカイブ:2025年3月

ババガレイ遠征٩( 'ω' )و by HARU

3月22日(土)~23日(日)
ババガレイorマコガレイ狙いで函館へ行ってまいりました!  が?

えぇ〜。。。
今回は結果から申し上げますとぉ〜。。。
「カンコウシニイッタンダヨ(´°ᗜ°)ハハッ..」
「タノシカッタネー(   ߹ㅁ߹)」

察して!BOSEボーズBOSEヽ(゚ ∇、゚ )ノ☆
ポイント3箇所も回って釣れたのはドンコ&手の平カジカ&ヒトデ&ツブ
もう!大惨敗ダヨー(T^T)
本命釣れなかったよー(T^T)
明確な当たりすら無かったのよ!
しかも函館釣り人皆無!!笑
漁港という漁港に釣り人居ないの。笑
なんで!?不思議(´°‐°`)ナンデ?

餌は写真をご参考に!


+塩いそめ
仕掛けはいつものロッキー仕掛け
竿は6本出しの内2本はネット付き

んで、まぁ1箇所目夕方過ぎ到着から朝方まで旦那ちゃん頑張るもドンコとヒトデのみ。


ババはチョイ投げ&コマセを巻きまくった方が良いとのアドバイスを頂いてたから言われた通りにねー?やったけどねー?
(-ω-;)アレ?

移動して2箇所目(写真無し)
漁師のおじいちゃんが居たので旦那ちゃんが情報収集しに聞きに行ったらば
なんと!漁港の組合長さんだった!笑
ラッキーというか有難いことに貴重なお話とお土産まで頂いてしまいましてm(*_ _)m
ありがとうございましたm(*_ _)m

釣りはあの手この手でやったけど手の平カジカしか釣れんかった
(-ω-;)アレ?

3箇所目は行く予定では無かったけれど
釣れ無さすぎて最後の望みでやるだけやってみよ!って事で行ってみたんだが。。。


コマセ巻きまくって頑張ったけどー
何故だ!何故なんだ!?!?
当たりすら無いなんてT^T


結局回収した時にツブとヒトデのみ。

合間にチビ姫の釣竿(姉のお下がり)デビューさせてみたりして。笑
楽しかったのか「もいっかい!もいっかい!」と一生懸命巻き巻きしてて可愛くて癒されました(◦ˉ ˘ ˉ◦)

久々の本命マルボーズとか悲しみが深すぎて。。。
納竿して
心のキズの癒しを求めて鹿部の道の駅で間歇泉と足湯でのほほん


お土産買って長い長い帰路に着きました。

函館リベンジ戦はまたいつか(o・・o)/~

次回は日高方面へ行く予定なので魚影を拝めることを祈る!
( ´  ・ ω ・ `)و がんばるぞい!

では~ヾ(*´∀`*)ノまたね!!

3/22~23(土~日) 道央日本海でホッケ&カレイ類 SATOU

3月22日土曜日 午後から道央日本海へ

西寄りの風が強いので まずは小樽港内でクロガレイを狙ってみた

人気場所はかなり混雑しているので 

今回も人が少ないポイントを探して午後3時開始

定番の丸セイゴ針15号のネット仕掛け

餌は塩イソメ コマセはカレイ専用コマセクロマコスペシャルと中国産白アミ

と こちらも定番スタイル

ホッケ・カレイ類狙いの最強コンビ

”中国産白アミ&鰈専用コマセ(クロマコスペシャル)”

 

頻繁に打ち返すもなかなかアタリが来なかったが

午後4時待望の糸フケするアタリで32㎝のクロガレイがヒット

クロガレイ32㎝

 

クロガレイとクロガシラの違いは

体形が微妙に違ったりもするが分かりずらいので

眼で判断するのが良いでしょう

クロガレイは眼がオレンジ色です

クロガレイの眼です

※クロガシラは黄色っぽいです

 

この後は全くアタリなく経過し小樽港に見切りをつけ

積丹方面へ移動することに

 

積丹東側の漁港から再スタートしたのは午後8時

幸先良くいきなり来たのはアブラコ

アブラコ39㎝(針を飲み込んでいなかったのでリリース)

 

しかし その後は小型のガヤの猛攻で意気消沈

仮眠することに

 

23日午前5時 期待の朝まずめ前から開始

今回もコマセはネットの別々に入れて使用した

ネットの中身 左側がカレイコマセ 右側が中国産白アミです

カレイコマセは軽く握ってネットに入れ 

中国産白アミは少し緩んだら 好きな大きさに手で簡単に割ることができるので

適度な大きさにしてそのままネットへ入れます

 

早々にいきなりホッケがきた

1匹目は39㎝の良型ホッケ

 

マガレイも続く

マガレイ36.5㎝

 

続いてアブラコ

アブラコ38㎝(針を飲み込んでいたのでキープ)

 

調子の良い朝まずめだったが徐々にペースが落ちかなり暇な状況になってきたが

打ち返しは怠らずに頑張っていると

ローペースながらホッケとカレイ類を追加

ホッケは37~40㎝とまずまずの型

 

クロガシラも

クロガシラ32㎝

 

良型クロガシラ39.6㎝

 

昼過ぎにコマセ切れとなり終了 

ここでは結局

ホッケ7匹 マガレイ2匹 クロガシラ2匹 カワガレイ1匹 アブラコ1匹と

計13匹キープ

 

終日風が強く苦労したが良型も釣れたので良しとした内容

今後穏やかな日和になってくれば釣果も上向いてきそうな雰囲気ですね

 

3/15~16(土~日)道央日本海でホッケ・カレイ狙い SATOU

3月15日土曜日午後から岩内方面でホッケとカレイ類を狙ってみた

午前3時過ぎ到着西寄りの風が強く時折雪も降る厳しめの条件の中

旧フェリーターミナル付近の入角付近の1等地は釣り人でごった返している

サビキでホッケが釣れているようだ

私は投げ釣り専門なのでそこから大きく離れて 

強い風が気になるが人が居ないポイントで開始

仕掛けはホッケ・カレイ類狙い用の丸セイゴ15号ネット仕掛け

餌は塩イソメ そしてコマセは今回もカレイコマセ(クロマコスペシャル)と中国産白アミを使用

この組合わせはとても良く 結果も出ているのでしばらくこの組み合わせで続けていく予定です

開始して間もなく 早速アタリがきた 

1匹目は37㎝のホッケで好調を予感させる展開

その後もポツポツ程度だがホッケが釣れ続け夕暮れまでに10匹を超えた

珍しいオショロガレイ(イシガレイとカワガレイの交雑種)もきた

オショロガレイ38㎝(裏側)

オショロガレイ(表側)

 

暗くなるとホッケは止まるかと思われたがその逆でペースが上がりだす

平均サイズは37~38㎝とまずまずで40㎝超えも(最大42.7㎝)

ホッケ42.7㎝

 

午後10時頃でホッケは止まったが

カレイ類がポツポツと釣れだし

アサバガレイ・ソウハチ・スナガレイを追加し午後11時一旦終了とした

15日はホッケ54匹 カレイ類6匹キープ

 

仮眠して16日午前5時再開

風も弱く晴れとなり釣り日和

昨晩好調だったので かなり期待したのだがなかなかアタリが来ない

たまにホッケが来るものの散発程度で厳しい展開

良型マガレイがきてくれラッキーだったが

マガレイ42.8㎝の良型

 

結局昼前まで粘るもホッケ14匹にとどまった 

16日ホッケは14匹だったが良型が目立った

良型マガレイに32㎝クロガシラもキープ

 

思ったよりホッケが数釣れ楽しめました

今季遅れているカレイ類も見えだして今後出来そうな予感です

 

帰りに旧フェリーターミナル1等地付近の様子をみてみると

20人以上釣り人が居たが釣れているのは一部分だけ

サビキ釣りで多い人は朝から30~50匹

ポイントとコマセの使い方だと思うが釣れていない人とは歴然の差がついていた

好調に釣っている人が居たらどんな釣り方をしているか研究してみるのが良いでしょう

マガレイを探しに((((っ・ω・)っ by HARU

3月8日(土)9日(日)
クロガレイもそろそろ終盤かも?
ということで、次はマガレイを求めて
また室蘭へ行ってまいりました〜。

旦那ちゃんの釣友から教えて貰ったポイント
夜中到着して開始!

仕掛けはいつものロッキー仕掛け
ネットと胴付き
竿は4本出しサーフリーダー
餌は生イソメ、塩いそめ
コマセは鰈専用クロマコスペシャル

夜部門は旦那ちゃんに任せ、ハルさんはいつもの如く夢の中へ(*_ _)zzZ

おはようございます!と旦那ちゃんに釣果を聞くもヒトデばっかりで
しかもデカいときたもんだ。笑
旦那ちゃん「ヒトデデカくてキモイんだけど。。。」と魚も釣れないしで珍しく愚痴っておりました。笑
まだそのポイントでやるつもりでしたが、大きい船が来てしまったので泣く泣くポイント移動ブ───(´-ω-`)───ン

白鳥大橋の下のポイントへ
旦那ちゃんは初めて白鳥大橋を渡ったらしく。。。
ちょいとテンション上がってましたね⤴︎⤴︎
で、やり始めるもここもヒトデだらけ。。。(>︿<。)
早々に見切りをつけてまた移動!

途中休憩がてら室蘭の道の駅へ٩( 'ω' )و
室蘭の道の駅はちょっと珍しい?のかな?
海の干満の差を利用したプールみたいのがあったり、ドッグランや桟橋等があり行ってみると面白いので是非d('∀'*)
チビ娘も広々としたすぐ海!散歩道を気に入ったみたいでテンションかなり高めに走り回って叫んでおりましたよ。笑
んで、「あいしゅ食べたい!」とチビ娘がご所望だったので
室蘭で有名なのかな?うずらソフトを食べ満足したようで( ¯﹀¯ )

次のポイントへ!
このままパーフェクトBOSEは避けたい旦那ちゃん。。。
ポイント探しに必死だったかは分かりませんが( 'ω')?
私がお昼寝中に着き、気づいた時には全てセッティングされておりました。笑
寒いと外に出たくないもんね〜?
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

が、フルで動いていた旦那ちゃん。
とうとうスタミナ切れでスリープモードに入った為、あたしのターン!って事で交代。
餌変えで上げた胴付きにまさかの良型カーニー\(ˊᗜˋ)/ヤター
だがしかし、そこから当たりも何もうんともすんとも無く。。。
遠投してみたり、チョイ投げにしてみたり色々やってみたけど
チ───(´-ω-`)───ン
暫く放置後、餌変えましょ〜ってコマセの方の竿マキマキ
あら?急に重いんだが?えっ?
カレイ特有の当たりっぽいぞ!?
当たり無かったが…??
と、思いながらマキマキ。なかなか上がってこず大物の予感!
やっと上がってきたのはクロガシラさん!
ʸᵉᵃʰ ٩( ᐖ )و大きいぞ!!
サイズは44cm♡やったね〜!

その後旦那ちゃん俺も釣りたい!と頑張りましたが、頑張りも空しく魚は居らんかったようで。。。
納竿になり帰路につきました。
また次回リベンジ頑張りましょ!

次回はマガレイか?ババガレイか?
お楽しみに〜バイバイ(ヾ(´・ω・`)

3/8(土) 小樽方面 濁りで寄せるコマセでホッケ&カレイ類 SATOU

3月8日土曜日 またまた小樽方面で仲間のHさんと

ホッケとカレイ類を狙ってみた

風弱く晴れの好条件

今回もホッケ・カレイ用の丸セイゴ15号ネット仕掛け

餌は塩イソメ コマセは濁りを意識してのカレイコマセ(クロマコスペシャル)と中国産白アミを使用

午前5時開始

まずは小さなアタリが続きだすが ガヤのよう

夜が明け始めた午前6時頃 

期待された朝まずめに大きめのアタリ来だしたが忙しくなりだしたが・・・

カワガレイばかり

カワガレイは30~38㎝ほどと型は良いのだが

カワガレイは基本リリースする

 

午前10時カワガレイタイムがしばらく続いた後やっと他魚種がアタリだした

まずHさんに待望のホッケがヒット

Hさんにきた39㎝の良型ホッケ

 

私には37㎝クロガレイ 35~37㎝マガレイ2匹 32㎝アサバガレイと連発

アサバガレイ

 

カレイコマセコマセ効果かまずまずの型のカレイ類4匹

 

相変わらずカワガレイが多いが午後からはホッケも

Hさんにきたホッケ

 

Hさんはホッケの他大きめカワガレイ39㎝もキープ

 

夕方までHさんはホッケ5匹となった

私はホッケ2匹追加

​​

私の釣果 ホッケ・カレイと6匹キープ

 

夕方 最後にHさんにシマゾイがヒット

32㎝のまずまずのシマゾイ

 

このシマゾイで締めとなり終了とした

ホッケの数が思ったより伸びなかったが良型カレイが釣れ楽しめました

今後はホッケの群れが順調に入ってくるのか・・・?

気になるところです

3/4(火) 小樽方面で良型ホッケ・カレイ SATOU

3月4日火曜日 前週の土曜日に引き続き小樽方面でホッケを狙ってみた

午前5時 風弱く晴れの好条件の中開始

ホッケ用の15号丸セイゴ針ネット仕掛け

餌は塩イソメ コマセは今回も濁りを意識してカレイコマセ(クロマコスペシャル)と中国産白アミ

濁りで寄せる”カレイコマセ(クロマコスペシャル)” と ”中国産白アミ”

 

コマセはネットに入れる時別々に入れています

共にコマセ用ひしゃく1杯くらいずつ入れています

分かりずらいかもですが ネットの中身 

右側が中国産白アミ 左側がカレイコマセ(クロマコスペシャル)です

 

もちろん最初から混ぜ合わせて使用してもOKですが

私はその時の状況(魚の活性や海の濁り具合等)に合わせて双方の割合を変えるので事前の混ぜ合わせをしないです

 

さて実釣のほうですが

いきなりヒットしたのはクロガシラ

37㎝超え まずまずの型のクロ

 

ホッケも続き朝まずめの好時合いで10匹ほどキープ 36~44㎝と良型が多い

44㎝の大型も

 

ホッケは午前8時にはピタリと止まり

昼前後は28~38㎝のカワガレイのオンパレードとなった

カワガレイは10匹以上リリース

 

午後2時過ぎから嬉しいマガレイが連発

マガレイ36~37㎝

 

今季マガレイは今現在不調気味で心配されているが 良化を期待したいところだ

 

夕方前に再びホッケが来たが3匹追加にとどまったが

クロガシラ1匹もキープした

ホッケ・マガレイ・クロガシラ 17匹キープとまずまず

型も良く楽しめた

 

そして最後 片付け中にコマイ1匹キープ

コマイ33.5㎝ 小ぶりだが嬉しい1匹 (小さなアブラコはリリース)

 

最後にコマイ追加で気分良く終了となった

好調ホッケにカレイ類も見えだし今後期待できそうです

3/1(土) 小樽方面ホッケ好調 SATOU

3月1日早朝から小樽方面でホッケを狙ってみた

有名ポイントは先客の方で入る余地が全くなく

今回も空いている場所を探し

まだ暗い午前5時頃から開始となった

15号丸セイゴ針ネット仕掛け 餌は塩イソメ

コマセは中国産白アミとカレイコマセ(クロマコSP)を使用した

早々に小さなアタリが来だしたが 小さなガヤのようだ

午前6時前から良いアタリが続きだしクロガシラがヒット

32㎝のクロガシラ

 

そして小型ながらマゾイもきた

小型ガヤと24㎝ほどのマゾイのダブル(共にリリース)

 

夜が明け出した午前6時過ぎからホッケが

38㎝とまずまずのホッケ

 

ホッケは好調で1時間ほどで10匹を超えた 型も良く40㎝超えも混じる

今回 コマセは中国産白アミとカレイ専用コマセ(クロマコスペシャル)を使用

ネットに双方共にコマセ用ひしゃく1杯ずつ入れて使用しました

好みですが完全に混ぜ合わせて使用してももちろんOK!

私はその時の状況により双方の割合を変えて使用するのであえて別々にネットに入れて使用しています

カレイ専用コマセ(クロマコスペシャル)を使用するのは 濁りで魚の警戒感をなくし喰いを良くするため

真冬の水温が低めの海は透明度が高いため濁りは大きく釣果を左右する要因の一つとなります

今後は雪融水で海水も濁り気味になるが 川が近くに無い場所では海水が澄んでいる場所もあるので

状況に応じて割合を変えてみる使い方が良いでしょう

カレイ専用コマセ(クロマコスペシャル)とホッケ

 

午前8時までにホッケは15匹となったが

その後はカワガレイばかりで28~38㎝が続く

良型カワガレイのダブル

 

午後2時過ぎからまたホッケがポツリポツリと来だして

夕まずめは好調ペース

アタリが止まった午後7時までに25匹追加した

結局ホッケは40匹(35~41㎝) クロガシラ32㎝1匹 カワガレイ38㎝2匹キープ

 

ホッケの型も良く楽しめた釣行でした

今後も期待できそうです

今回のコマセの使い方は皆さんもやっていると思いますが

本当に濁り効果は釣果を大きく左右するので やっていない方は是非試してみてください