2/4~5(土~日)余市漁港コマセ効果でホッケ好漁 SATOU

2月4~5日 週末としては久しぶりに穏やかな天候に恵まれ 絶好の釣り日和!
余市漁港でホッケとカレイを狙ってみた
4日早朝 15号丸せいご針のネット仕掛けに餌は塩イソメ コマセは赤アミの定番スタイルで開始した
夜明け後からコマセ効果が出てきて ホッケらしいアタリが続くが 喰いが悪く中々針掛かりしない
じっくりと喰わせて掛かるのを待つ”向こう合わせ”釣法でローペースながらホッケが当りだした
ホッケの型は34~39センチとまずまず たまにマガレイやスナガレイなどのカレイ類も
昼休みで3時間ほど休憩したが日没までに何とかホッケ24匹 カレイ類5匹をキープした
スナガレイ
マガレイは30センチとまあまあサイズ
周りに多数の釣り人が居たが ホッケの顔を見れたのは私の他に1~2人程度と
コマセ不使用の方々は全く釣果無しの状況だった
夜間は仮眠し2日目は5日の未明から再開
前日同様にアタリはあるものの喰いが渋くローペース
それでも丹念に打ち返しを続けていると午前10時半頃から状況が一変した
新たな群れが入ってきたようで型が良くなり40センチ超えも混じり入れ喰いに
ただ、前日同様にコマセを使わないと全く釣れない状態
ホッケの絶対数が少ない時はこの傾向が如実にでるので コマセは絶対必要ですね
結局2日目は まだまだ入れ喰いが続いていたが12時に終了とし
ホッケ43匹 スナガレイ2匹キープで終了した
同港のホッケは上向き傾向
カレイ類もそろそろ数釣りができそうです