5月27日 大会参加で弁慶岬へ 狙いは根魚 SATOU

弁慶岬 ウネリが高く岩場の付け根で開始
午前1時 現地は予想と反してウネリが高めで 予定していた岩場先端部は波が洗い危険なため
岸よりの安全な場所から 仲間と5人で開始した
今回は根魚狙いなので…このエサ
![]() |
![]() |
神頭いか! ソイ類には欠かせない喰わせエサ ソイ類に絶大な威力を発揮します |
定番のさんまも もちろん欠かせない |
大型根魚にはやはりイカゴロ! 虫エサの切り札”岩虫”も使用
![]() |
![]() |
寄せと喰わせを兼ね備えたイカゴロ 信頼性は高く その優れた効力に ベテラン釣り師の方々には定番の超必需品だ |
岩虫 虫エサの中でも飛びぬけた信用があり ここぞの大物狙いの”切り札”として 使用する根強いファンが多い |
コマセは赤アミ
定番の赤アミです 手軽に集魚力UP
ソイ狙いの神頭いか
耳付近にチョン掛けにします
動きを良くして
大物ソイにアピール!
開始早々にヒットしたのは
![]() |
![]() |
仕掛けを投入してすぐに喰ってきた1匹目はアブラコ39センチ サンマにきました |
2匹目は23センチのガヤ これもサンマに |
その後もポツリポツリと・・・
![]() |
![]() |
25センチのハチガラは神頭いかにきた! |
27センチのマゾイも神頭いかをパックリ ”神頭いか”ソイにはやはり信頼のおける喰わせエサだ |
仲間のFさんに大型アブラコが!
![]() |
![]() |
50センチ近い見事なアブラコ |
エサはイカゴロに 胴回りの太さはものすごい! |
仲間のKさんには良型ホッケ
40センチ級の美味そうな根ボッケ
エサはエビ
私には良型アブラコ47センチ
47センチのアブラコ
岩虫にきた!
夜明け後からアブラコが活発化
ウネリは夜が明けても収まらず
厳しかったが 海の中では動きが・・
まず30センチ前後と小振りだがホッケがポツポツときて
コマセを打ち返すペースが早くなり
その結果 他の魚も寄ってきたよう・・・
大物アブラコが!
![]() |
![]() |
午前6時頃から 仲間たちにアブラコが kさんに48センチ もう一人のkさんには46センチ Hさんにも45センチ そして・・・・・私にも きた! |
竿が海に引きずり込む様なアタリの主は ぶっとい魚体の大物アブラコ 終了後の審査の結果55.1センチ2.2キログラムだった もちろんエサは岩虫 岩虫は本当に釣れるなあ! |
私の釣果
アブラコ6匹
ホッケは14匹(写真は一部)
マゾイ ハチガラ ガヤ各1匹
楽しい釣りでした
仲間も全員45センチ以上のアブラコをキープ
悪条件だったが楽しい一日だった
寿都港で行われた審査の結果(1匹身長+5尾重量)
私が1位に身長賞も頂いた
3位と4位には私と弁慶に入った仲間が入賞
2位には植車で51.5センチ以下のアブラコをそろえたSさん
5位には歌島に入ったSさん 47センチのクロソイにアブラコも
同海岸の根魚はまだまだ狙える
ホッケもまだ見えているので
今後も退屈しない釣りができそうだ