札幌ベイトブログ SAPPORO BAIT Blog

Blog

4/5~6(土~日) 岩内方面 ホッケ&カレイ類 SATOU

4月5日午後から岩内方面へ

西よりの風が強く厳しい条件のため

外海は時化模様のため岩内港内を覗いてみると

旧フェリーターミナル付近は相変わらずの大盛況!

ホッケがサビキ釣りでぽつぽつと釣れているようで

朝から多い人で20~30匹とのことで好調のようだが

数匹という方もいて釣果の差はかなりあるようだった

投げ釣りの私はここをパスして今回も人の少ないポイントから開始した

今回も仕掛けと餌はホッケ・カレイ類用の定番セット

15号丸セイゴネット仕掛けに

塩イソメ 鰈専用コマセクロマコスペシャル 中国産白アミ

鰈専用コマセクロマコスペシャル 中国産白アミ

 

強風の中頑張るがほぼアタリなく経過

夕暮れとともに風が止み釣りやすくなったころからやっとアタリがきだした

ホッケ・カレイ類・ソイ・アカハラ等

ホッケは35~41.5センチと良型も混じる

 

マガレイも マガレイは27~34センチ

 

クロガシラとツマグロカジカのダブル

クロガシラは8匹ほど釣れたが20~27センチと小ぶりのためすべてリリース

ツマグロカジカは35~36センチと大きめ(3匹釣れたがすべてリリース)

 

クロソイとアカハラのダブル 共にリリース

 

ホッケはローペースながら釣れ続け午後11時までに15匹

マガレイ3匹 スナガレイ2匹キープ

 

仮眠して朝まずめに期待したのだがアタリは遠い

それでも打ち返しを続けていると忘れたころにホッケが当たる

午前10時まで粘り何とかホッケ5匹追加となった

結局ホッケ20匹 カレイ類5匹キープで終了

 

今回もやや厳しい内容 ホッケは群れが小さいようで新たな群れ待ちといったところか?

カレイ類も少なくこちらはちょっと心配

外海の岩場などでは現在カレイ類が好調の様なので

こちらもさらなる岸寄りを期待したいところです

 

今回も帰り際に旧フェリーターミナルの様子を見に行ってみると

50人くらいの釣り人でにぎわっており

ホッケがぽつぽつ釣れている

1当地付近はホッケが多い人で20匹以上

こちら側でもホッケが来ていたが数は少なめだった

 

この付近はサビキ釣り専門のポイントとなるが

場所・コマセの使い方等でけっこう釣果の差が出ているようです

ある程度コマセの量は必要となりますが

数を釣っている人は少量のコマセを頻繁に撒いているよう

1度に多く撒けば良いというわけではなさそうですね

 

今季の岩内港 投げ釣りではきやや厳しい状況が続いているので

次回は他ポイントを考えています