4/2(水) 小樽方面でホッケ・カレイ狙い SATOU

4月2日水曜日早朝から小樽方面でホッケとカレイ類を狙ってみた
午前4時開始 風弱く晴れの好条件で
ガレイ狙いの方やジグサビキでホッケ狙い?の方々が10人ほど居たが
平日ということもあり場所は比較的空いている
15号丸セイゴネット仕掛けに
餌は塩イソメ コマセは鰈専用コマセクロマコSPの定番セット
開始早々からアタリがきたが 小型のガヤや小型のアブラコ(アイナメ)でリリース
夜明け頃ややアブラコの型が良くなり30~42.7センチが3匹きた
アブラコ42.7センチと30センチのダブル
この後も30センチが1匹きた
アブラコは42.7センチのみキープした
やや忙しい開始となったが 夜明けとともにアタリがピタリと止まる
アタリがなくても打ち返しは怠らずに続けていると
午前6時にやっとホッケがきた
ホッケ40センチ
その後もアタリは遠いが打ち返していると
1~2時間に1匹くらいのペースでホッケがくる
昼過ぎからは帰宅する人が目立ちだしたが
ほぼ釣果無しの方がほとんどでマガレイを1匹持っていた方が1人だけだった
ホッケも少ない感だがカレイがとくに釣れていないのが気になるところ
そんな中 カレイを予感させる糸ふけするアタリがきて
良型のクロガシラがヒット
38センチクロガシラ
カレイ類がほぼ釣れていない中でのラッキーな1匹でした
午後3時まで粘り結局ホッケは6匹
ホッケ・クロガシラ・アブラコと計8匹キープ
とにかくアタリの遠い日で苦労したが真面目にコマセを打ち返せば魚は来てくれると実感
今後もやや厳しそうだが コマセをうまく使えば釣果は望めそうです
追記
今回釣れたクロガシラの目の写真です
クロガシラは黒目の周りが黄色っぽいです
こちらは3/22に釣れたクロガレイです
クロガレイは黒目の周りがオレンジ色です
クロガレイとクロガシラは見た目ではなかなか区別しずらいので
目の色で判断するとよいでしょう