3/1(土) 小樽方面ホッケ好調 SATOU

3月1日早朝から小樽方面でホッケを狙ってみた
有名ポイントは先客の方で入る余地が全くなく
今回も空いている場所を探し
まだ暗い午前5時頃から開始となった
15号丸セイゴ針ネット仕掛け 餌は塩イソメ
コマセは中国産白アミとカレイコマセ(クロマコSP)を使用した
早々に小さなアタリが来だしたが 小さなガヤのようだ
午前6時前から良いアタリが続きだしクロガシラがヒット
32㎝のクロガシラ
そして小型ながらマゾイもきた
小型ガヤと24㎝ほどのマゾイのダブル(共にリリース)
夜が明け出した午前6時過ぎからホッケが
38㎝とまずまずのホッケ
ホッケは好調で1時間ほどで10匹を超えた 型も良く40㎝超えも混じる
今回 コマセは中国産白アミとカレイ専用コマセ(クロマコスペシャル)を使用
ネットに双方共にコマセ用ひしゃく1杯ずつ入れて使用しました
好みですが完全に混ぜ合わせて使用してももちろんOK!
私はその時の状況により双方の割合を変えて使用するのであえて別々にネットに入れて使用しています
カレイ専用コマセ(クロマコスペシャル)を使用するのは 濁りで魚の警戒感をなくし喰いを良くするため
真冬の水温が低めの海は透明度が高いため濁りは大きく釣果を左右する要因の一つとなります
今後は雪融水で海水も濁り気味になるが 川が近くに無い場所では海水が澄んでいる場所もあるので
状況に応じて割合を変えてみる使い方が良いでしょう
カレイ専用コマセ(クロマコスペシャル)とホッケ
午前8時までにホッケは15匹となったが
その後はカワガレイばかりで28~38㎝が続く
良型カワガレイのダブル
午後2時過ぎからまたホッケがポツリポツリと来だして
夕まずめは好調ペース
アタリが止まった午後7時までに25匹追加した
結局ホッケは40匹(35~41㎝) クロガシラ32㎝1匹 カワガレイ38㎝2匹キープ
ホッケの型も良く楽しめた釣行でした
今後も期待できそうです
今回のコマセの使い方は皆さんもやっていると思いますが
本当に濁り効果は釣果を大きく左右するので やっていない方は是非試してみてください