札幌ベイトブログ SAPPORO BAIT Blog

Blog

月別アーカイブ:2022年5月

5月20~21日(金~土) 日高方面 芝エビでマツカワ好漁 SATOU

やっと穏やかな日和に恵まれた5月20~21日 日高方面でマツカワを狙った

20日午後2時から開始

餌はソウダカツオ血合い漬け 芝エビ クロガシラ狙い用に塩イソメも

コマセは赤アミ

コマセネット仕掛けとコマセ無しの仕掛けを半々で使用した

1投目から本命らしきアタリが!

じっくりと喰わせてから上げると45センチのまずまずのマツカワで幸先良いスタート

芝エビに喰ってきた

マツカワ45センチ

 

1日目は その後40センチのカジカが来たがリリースし

マツカワの追加無く終了

 

夜間は仮眠して

21日午前3時から再開

期待した朝まずめは静かに過ぎ

午前5時にマツカワ36センチがヒット 餌は芝エビ

35センチ前後のイシガレイ3匹も続く イシガレイも芝エビに喰ってきた

イシガレイ35センチ

 

そして午前9時過ぎ強烈な引き込みを見せた今日一番のアタリは

マツカワ53センチ

これも芝エビに!

マツカワ53センチ

 

胃袋の中をチャックしてみると

何も入っていない!?

いつもならエビや虫など入っているのだが・・・餌となるものが少ないのか気になる状況で

他のマツカワも同様で胃袋には何も入ってなかった 今後も注視していきたい

その後マツカワ42センチを追加(これも餌は芝エビ)

マツカワ42センチ

 

最後にクロガシラの35センチがきて(餌は塩イソメ)

午後5時終了した

今回も楽しい釣りができた

マツカワは上向いてきているようで今後かなり楽しみな状況

特筆は芝エビばかりに喰って来たこと

いつもならソウダカツオと芝エビ双方に隔たりなく喰ってくるのだが・・・

芝エビは忘れられないようですのでお忘れなく!

 

 

 

 

5/15(日) 室蘭港 大型アブラコ・クロガシラ SATOU

5月15日

胆振方面でマツカワ狙いの予定だったが

海はウネリが高く断念

今回も室蘭港でクロガシラ狙いとした

午前3時開始 15号丸せいご針遊動式仕掛け塩イソメで遠投

1発目は午前6時アブラコ54.5センチ

 

その後は2時間に1匹ほどのペースでクロガシラがヒット

40~49センチと掛かれば型物で面白い

クロガシラ40センチ

クロガシラ49センチ

クロガシラ42センチ

 

午後4時まで粘り最後に53センチのアブラコが来て終了

ローペースながら型物揃いで楽しい結果

好調室蘭港 まだまだ期待できそうです!

 

5/9(月) 室蘭方面 クロガシラ SATOU

5月9日早朝 胆振方面へ

まずは白老付近 西風が強い中タカノハ狙いで開始するものの全くアタリ無し

タカノハは多少見えてき来ているとの情報だったが まだ少し早かったようだ

結局 強風に我慢できずに2時間ほどで撤収となった

外海はあきらめ先週に引き続き室蘭港でクロガシラ狙いに変更することに

港内も風が強く 塩イソメを餌に遠投するが飛距離が出ない

打ち返しを怠らずに頑張っているとやっと糸フケするアタリで

40センチの本命クロガシラがヒット

 

 

昼過ぎには45センチ

 

 

午後3時には43センチ

午後5時まで粘るがこの3匹で終了となった

数は少ないが全て40センチUPで楽しめた

かなり暇な釣りで釣果無しのリスクもあるが アタリがきたら型物カレイがほぼ決定というのが魅力の同港

ゴーマル(50センチ)ロクマル(60センチ)が高確率で期待できるのがうれしい

6月中過ぎ頃までは大型が狙え マガレイ イシガレイの超大物はこれから良化

外海が悪条件の時に最高の逃げ場所で ありがたい存在の同港です

5/1(日) 室蘭港内 クロガシラ&アブラコ SATOU

5月1日 今季初の太平洋 マツカワ狙いで胆振海岸へ

しかしマツカワの反応は全く無く風も強まってきたので

早々にあきらめ室蘭港内でのクロガシラ狙いに変更

エサは塩イソメで遠投にするが 横風が強くなかなか飛距離が出ず釣りずらい

アタリも取りずらく糸フケの様子を見て判断する

昼までに怪しい糸フケをした動きで狙い通り40センチのクロガシラ2匹ヒット

サイズアップを期待して粘ることに

午後4時が満潮なので 午後2時頃からの2時間が勝負と頑張るがクロガシラの追加は無く経過

最後に怪しい動きで合わせるとクロガシラとは違う元気のいい感触

アブラコと直感しゆっくりリールを巻き感触を楽しみながら手元へ寄せるとやはりアブラコでなかなかサイズ

タモ入れして取り込んだ

55.5センチの大型で気分良く終了することができた

キープは計3匹と少ないが 日本海の忙しい釣りとは違いゆっくりと竿を眺める釣りも良いですね